2023年11月10日金曜日

マイクロコンピュータ入門

 図解picマイコン実習(第2版)を図書館で借りて読んでいました。第2章PICマイコンの基礎の演習問題をやってみましたがとっても面白かったです。

本を自分で購入してLED回路基板を半田付けして作ってアセンブラのプログラムを動かしてみたかったのですが本の発売から9年経っていて部品が既に手に入らなくなっているのとPIC16F84Aの値段が550円もするので後継の16F1827で動かせないかと昔のトランジスタ技術を見たりして調べてみましたがとりあえずやめておきました。MPASMも新しいMPLAB Xには付属しなくなってしまったのでv5.35を使おうと思っていました。

ワンチップマイコンが面白いので、前に買っておいた「マイクロコンピュータ入門」を読み始めました。




2023年1月10日火曜日

付録マイコンのLEDを交互に点滅させるプログラムを動かしました。

テストプログラムを動かしたときは、最初入力したコードが間違っていてLEDが点灯しなくて 間違いを見付けるまで困りました。

成人の日の休みを利用して実験基板のハンダ付けを見直しました。DSUBコネクタのお互いのピンがつながっていそうな所のハンダを除去しました、マイコン基板の22番ピンと21番ピンがつながっていたのでハンダ付けをやり直しました。ACアダプタのジャックがぐらぐらしていたのでしっかりとハンダ付けをしました。

HEWとの通信がうまくいかないのが改善されて、LED1とLED2が一緒に点灯消灯しなくなりました。ACアダプタのジャックを動かすと通電しなくなるのが改善されました。

LEDを交互に点滅させるプログラムを動かしました。動いた時は、とても嬉しかったです。









2023年1月7日土曜日

トランジスタ技術2005年4月号の付録マイコンを動かしてみました

 18年前に買ったトランジスタ技術の付録マイコン基板MB-R8CQを動かしてみました。当時は第1段の付録にマイコン付いたトランジスタ技術は手に入れる事ができませんでした。第2段を購入しましたが電源などが自分の手には負えない気がしてそのままにしておきました。


動かすめどが立ったので、秋月とマルツで部品を購入して、USBシリアルケーブルを使いWindows11は、64ビットになってしまいCコンパイラのHEWが動かないのでVMware Workstation Playerに32ビットのWindows XP Pro.の環境を構築しました。

年末から新年の休みに本にしたがってハンダ付けをしました。配線をチェックすると配線ミスをしていて直しました。テストプログラムを動かしたところLEDが点灯しました。とっても嬉しかったです。ハンダ付けの練習になったし、電子工作の勉強になりました。

この実験基板を使ってアセンブラのプログラムを入力して動かして勉強したいと思います。








2022年12月16日金曜日

「基礎から学ぶ TinyGoの組込み開発」をぼちぼち勉強しています。

 「基礎から学ぶ TinyGoの組込み開発」のGoの基本をぼちぼち勉強しています。今日は、goroutineとchannelの所を少し勉強してみました。モダンな言語ですが、簡単なのかなと思っていると、新しい考え方がでてきて大変ですが勉強していて面白いです。その前にポインタとメソッドがでてきてC言語とJavaを勉強していてよかったと思いました。Rustの勉強もしたいですがゆっくりやっていきたいと思います。



2022年11月20日日曜日

地元の本屋に「基礎から学ぶTinyGoの組込み開発」が置いていない。

 発売を楽しみにしていた「基礎から学ぶTinyGoの組込み開発」ですが、探してみましたが地元の本屋の平安堂と蔦屋書店に置いてありません。本は実際に読んでみて購入したいです。とりあえず図書館にリクエストしてみましたが、皆さんのツイートを見ていると早くほしくなります。

「基礎から学ぶ 組込みRust」とWio Terminalは持っています。

本のサポートページを見てTinyGoの実行環境を構築して、TrackerとGopher福笑いを動かしてみましたがとてもよくできていると思います。

マイコンはひにひに、状況が厳しくなっていますし、本も早く購入した方が楽しいと思いますし、本の取り寄せをすればいいのですが?迷います。どうするのがいいのでしょうか!?




2022年7月24日日曜日

GLSLではじめるシェーダプログラミングのサンプルを実行してみました。

 GLSLではじめるシェーダプログラムが面白そうだったのでサンプルコードを実行してみました。Visual Studio Codeにglsl-canvasをインストールしました。

シェーダで遊ぶ:https://www.syngram.co.jp/blog/6719
こちらのサイトを参考にしました。

GPUのしくみは、よくわからなくてシェーダを実行しているみたいですが面白そうです。






2022年5月21日土曜日

ラズパイPicoを動かしてみました。

 ラズパイPicoを動かしてみました。まだ、ヘッダを付けていません。余裕のある時にヘッダピンの半田付けしようと思います。

図書館で借りてきたトラ技のラズパイ特集の宮田さんの記事を読みながらCircuitPythonをPicoに書き込みました。

記事のLED点灯プログラムを打ち込んで実行してみました。最初は、やはりうまく動きませんでした、エラーに見舞われました。それでもなんとか動きました。LEDが点滅してくれた時は、感動しました。Picoで遊んでみたいと思います。